597件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

条例改正は、犬猫等販売業者へのマイクロチップ装着義務化されたことに伴い、狂犬病予防法の特例で登録した犬の登録手数料3,000円を徴収しないこととするもの。 犬猫等販売業者からの取得でない犬の情報把握に関する質疑があり、マイクロチップ装着と従来の市役所での登録の区分けとなる。新しい犬の登録制度については、市公式ホームページ市広報紙等周知徹底に努めていくとの説明でした。 

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

改正内容として、令和4年6月1日の改正法の施行により、犬猫等販売業者にはその取り扱う犬及び猫にマイクロチップ装着することが義務づけられ、犬猫等販売業者以外の所有者努力義務マイクロチップ装着した犬または猫の所有者環境大臣登録を受けなければならないこととなります。

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

返礼品としてキャンプ場も考えてもよいのではありませんかということと、さらに、犬猫処分ゼロを目指すために、こういったふるさと納税の寄附についての取組も検討してはいかがなものでしょうか。 ○議長北田宏彦議員) 飯高謙一企画政策課長。     (飯高謙一企画政策課長 登壇) ◎飯高謙一企画政策課長 お答えいたします。 はじめに、キャンプ場返礼品についてお答えいたします。 

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

令和2年に、動物愛護及び管理に関する法律の改正により、犬猫不妊去勢手術飼い主義務と定められました。これに伴い、市で行っていた犬猫不妊及び去勢手術補助金は、令和4年3月31日で終了したところであります。  この補助金がなくなって以降、特に、野良ねこという表現が合っているかもしれませんが、地域ねこに関する相談が増えた印象にございます。  

四街道市議会 2021-12-06 12月06日-03号

このため、動物虐待に対する罰則強化犬猫へのマイクロチップ装着義務化などを盛り込んだ改正動物愛護管理法が今年6月に施行されました。環境省は、9月24日、ペットの犬や猫に飼い主情報を記録したマイクロチップ装着義務づけるのに伴い、同省の指定機関日本獣医師会飼い主が納める必要がある情報登録手数料の金額を発表した。インターネットで申請する場合は300円、書類申請の場合は1,000円とする。

君津市議会 2021-12-02 12月02日-03号

犬猫の殺処分が社会問題となり、ペット生体販売をやめるペットショップも出てきています。本市としても殺処分ゼロを目指し行動すべきと考えます。そこで、市内及び君津保健所管内犬猫捕獲頭数、殺処分頭数を伺います。あわせて、市としてどのような対策をしているか伺います。 以上で一次質問を終わります。二次質問質問席から行います。 ○副議長奈良輪政五君) 石井市長。     

富津市議会 2021-09-02 令和 3年 9月定例会−09月02日-03号

富津市では、「犬・、ルールやマナーを守って住みよい富津に」と市ホームページにもうたい、飼い主や餌やりの方への注意事項を述べているわけですが、市ホームページ以外で、どのような形で、どれぐらいの頻度で周知を行っているかを教えていただければと思います。  以上をもちまして、第1回目の質問を終えさせていただきます。御答弁のほどよろしくお願いいたします。

鎌ヶ谷市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-05号

このため、動物虐待に対する罰則強化犬、猫へのマイクロチップ装着義務化などを盛り込んだ改正動物管理法が今年6月に施行されました。前回の改正では、生まれて間もない犬、猫販売規制マイクロチップ装着義務化などの課題が残っており、それらを検討する必要がありました。また、近年不適正飼養動物虐待に関する事件が多く報じられています。

いすみ市議会 2020-12-03 12月03日-02号

また、改正法により、犬猫を販売する場合、マイクロチップ装着及び登録義務化令和4年6月1日から施行されることになっております。 現在、市民の方々から市に寄せられる動物に関する相談の主なものといたしましては、飼い犬の放し飼いや排せつ物の放置、野良猫への餌やり、野良猫及び屋外飼育されている猫による排せつ物周辺地域への迷惑行為によるものが大半を占めております。 

船橋市議会 2020-11-30 令和 2年第4回定例会−11月30日-06号

同行できるペット対象は、原則として犬、、小鳥、リスやハムスターなどの小型齧歯類等の小動物であり、犬の大きさは問わず、どの犬種同行避難対象となります。  例えば、豪雨災害時に大型犬と同行避難する場合、ケージやキャリー、休む、入れるものですね。大型犬と同じ大きさ、それより大きい大きさの入れ物になると思います。

銚子市議会 2020-11-27 11月27日-01号

問 犬猫等死体収集経費について、774件の犬と猫の収集とあるが、対策方法など市の考え方を伺います。  答 令和元年度の収集件数774件のうち、猫が649件で全体の約84%を占めています。このことから、猫の件数を減らすことが重要と考え、市では広報ホームページを通じて猫の室内飼いの推奨や野良猫にむやみに餌を与えないことについて周知していきたいと考えています。  

千葉市議会 2020-10-06 令和2年第3回定例会(第11日目) 本文 開催日: 2020-10-06

浜松市でも、動物愛護教育センターは、動物たちの命のすばらしさ、大切さを学べる市内唯一教育施設として、浜松動物園とともに、犬猫など身近な動物たちをはじめ、動物園動物たちを通じた様々な教育プログラムを用意していますし、先般視察したアニマモールかわさきでも、小中学生を対象に、命の大切さなどを子供たちに伝える動物愛護教室、いのち・MIRAI教室を実施しており、動物と触れ合わなくても、動物の気持ちになって